退職勧奨(希望退職)、失業保険等について教えてください。
親友の会社で、退職勧奨(希望退職)の募集があったそうです。
現在の売上規模に合うよう組織を適正規模にする必要があるためということです。
希望退職の対象者は全社員だそうです。

社員50名中、10名が退社する意向を固めたそうですが、
親友も悩んでいます。

条件は下記だそうです。(その会社には退職金制度がありません)
*今回の退職勧奨による退職者には、1ヶ月分の給料(基本給)の支給
*退職時において有給休暇がある場合は、有給休暇の買い上げの実施(退職時に支給
一日につき一日分の通常の賃金を支払。出社した場合と同じ賃金日額)
*退職の理由は会社からの勧奨になるため、会社都合となる。

希望退職の条件としてはいいほうなのでしょうか?

親友は母子家庭で、小学生になる子供が一人います。
一昨年の11月に入社し、約1年しか経っていません。

そして、前の会社から、今の会社に転職する際に再就職手当というのをいただいているそうです。
もし、希望退社に応じた場合、失業保険はどのくらいもらえるものなのでしょうか?

残る場合の業務は、人が多く減る部署へ部署異動となるそうで、
スキルがあろうが無かろうが従業員は文句を言えないそうです。
(会社内で一番厳しい業務だそうです)

ちなみにですが、この地域は製造業がとても多く不景気で、
求人があまりありません。
すぐに仕事が見つかる保障が正直ないです。
希望退職に応じる人たちも、ほぼ行き先は決まっていないそうです。

教えてください。よろしくお願いします。
退職理由が会社都合ということですので、退職時の年齢によって給付される日数が異なります。
45歳未満なら90日。
45歳以上60歳未満なら180日。
60歳以上65歳未満なら150日です。

給付の金額ですが、退職前6カ月分の給与総支給額(ボーナス除く)÷180(平均日給)の
5~6割程度が1日分の金額になります。

保険の支払いは一括払いでなく、失業認定日というハローワークが指定する日(28日ごと)に
出向くことで分割払いされます。
最初の給付は、離職票をハローワークに持参してから1か月後くらいにあります。

再就職手当をもらっているので、次の就職が早期に決まっても再就職手当はありません。

なかなか就職が厳しい地域ということのようですので、大変でしょうが、早めに就職活動を
始めることをお勧めします。
年が明けると、新卒で就職が決まっていない人も本格的に就職活動を始めます。
広告や知人の紹介、ハローワークなどいろいろなところから情報を集めて、良い就職が
早く決まりますようお祈りしています。
退職することになったのですが、失業保険の受給期間について質問です。

通常なら私は受給期間が3ヶ月ですが、退職理由が妊娠・出産による退職となった場合は6ヶ月となるような掲載を、ネッ
ト上で見かけたのです。

本当にこの様な対応があるのでしょうか??

宜しくお願いいたします。
それはないと思います。
自己都合による退職になります。
私は受給期間は伸びませんでしたよ。



妊娠・出産による特例?措置としては、延長手続きができるのと、待機期間がないことだと思います。
年末調整について知りたいので質問します。
半年前に6年勤めた前職を辞め現在失業中です。年明けの1月からつぎの仕事は決まっているのですが、現状どこにも所属していないため、年末調整はどうすればいいのかと思いました。
前職では雇用保険にも入っており、失業保険給付金ももらいました。どのような手順で年末調整をすればいいでしょうか??
前職から今年の分の源泉徴収票をもらって下さい。来年の2月頃ご自身で確定申告をします。
ちなみに失業手当は非課税ですので、申告する必要はありません。
妊娠22週の初マタです☆長年勤めた仕事を退職することになりました。予定日は来年4月22日です。有給が20日間程残っているので2月24日から
有給消化で3月15日付けで退職しようと思ったのですが産休を取って辞めてもいいということになりました。①有給→退職→産休→失業保険手続き、②有給→産休→退職→失業保険手続きのどちらが自分にとってお得なのかわかるかた教えていただけますか?
有給→産休→退職だと会社に迷惑かけてしまいますか・・・?
会社側はどちらでも構わないが籍がある産休とって退職の方がいいのでは?といってくれ送別会も有給を消化する日ではなく産休も終わった6月頃しようか?とのことです。
有給と産休もかぶりますよね?どこでどのように手続きをしたらいいかなど詳しい方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします
私も一人目の時、妊娠7ヶ月で10年働いた職場を退職しましたが、妊娠による退職は失業保険はもらえないと言われもらえませんでしたよ。会社によるのかしら?
現在ハローワークにて失業保険の給付手続きが終わり給付制限期間に入っているのですが、新しく再就職する先が6ヶ月と決められています。
雇用保険の給付制限期間中に再就職先が決まったら原則
、採用証明書を提出と書いてありますが必ず採用証明書がいるのでしょうか?
第一6ヶ月先の入社で今から会社は採用証明書を出してくれるんですか?
それってどこに書いてありましたか。
採用証明書を出せば給付がされないのではないでしょうか。
求職活動はどうされるんですか?
逆に質問してすみません。
できちゃった結婚 今後のお金の心配
20代後半に差し掛かっているのに、妊娠が素直に喜べません。

8月に妊娠が分かり、あまりにも悪阻がひどく9月に会社を退社しました。大学を
卒業してから2年間半勤めました。彼氏も両家の両親も結婚・出産には賛成してく
れています。

彼氏は10歳以上年上で、付き合って10ヵ月程になります。

彼氏は会社勤めではなく、ひとりで個人事業をしており、年収はよくわかりませ
んが、不景気もありどうもお金がないようです。

私の貯金や失業保険を当てにしたり、年金も払えず延期した年がある等。

籍を入れてからは私の年金、健康保険を彼氏に負担してもらう予定ですが、年金
を延長されたり、妊娠をしているので、健康保険の滞納は御法度です。彼氏には
支払えなくなったらいつでも言ってと伝えたところ、わかったの一言でなんだか
ますます不安になりました。

私は働いていた時の貯金があるので、当分の生活費や出産準備費はなんとかなり
ますが、産後、すぐに仕事が見つかるのかと思うと不安でしょうがないです。

また赤ちゃんにもお金がかかるだろうし、今後の生活が不安で不安でしかたがな
いです。

貧乏でも旦那を支え、夫婦ともども協力していかなければならないのは、承知し
ています。

彼氏の年収も知らず、計画的に妊娠しなかった自分にも落ち度はあったとわかっ
ています。

できちゃった結婚の方にお伺いします。妊娠、いざ結婚となると、現実的にお金
の心配はなかったですか?どの様にやりくりをされていますか。

最悪の場合、籍は入れずに、社会人として最低ですが親のいる自分の実家で、仕
事が見つかるまでは世話になろうかとも考えています。
出来ちゃった婚ではないですけど、夫の収入に不安を抱える、赤ちゃん持ちの妻です
お金の不安を抱えながらの妊娠生活は辛いですね。凄いストレスになるの、わかります。
読む限り、内情は理解していないけど、不安で、想像が膨らんでまた不安になっているように見えます。
年収のことも聞けていないし、本当は生活できるだけの収入があるかもしれない、でも聞いてない。っていうところが。
年金を延期したことはちょっと分かりませんが、相手の失業保険を当てにするのは、ありえると思います。
私も育休手当、しっかり生活費ですよ。それも家庭の収入。だんなさんの収入だけと考えているから失業手当をあてにされるのが嫌なんじゃないか?と思いましたが、所帯をもつと、収入もお互いが協力しなくちゃ。私なら失業手当も子どもの貯金や家計に回しますし、それは当然だと思いますがいかがですか?

まずは信頼してみてはどうでしょうか?夫婦もそこから始まると思います。
生活を共にすれば食費などのお金も必要。一月にこれだけいるから、とお金の話もちゃんとしたほうがいいですよ。
払えないだろうから、親の世話に・・・はよくないです。

実は相手に生活力あるのに、籍もいれずシングルマザーになるなんて、変でしょ。

妊娠しているときはいろんなことを暗く考えて落ち込むもんです(ホルモンのバランスも崩れるので)明るい事を考えられるように努力してみてください。
赤ちゃんが生まれたら、なんでも頑張れそうなくらい気力がわいてきますよ、かわいいから。
ご実家が頼れるなら預けてパートに出ましょう。頑張れますから大丈夫。

一緒に住んで頼ってしまったら、あなたが甘えすぎて、きっと抜け出せなくなると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN